軟 水
(なんすい)
一言に水と言っても水には2種類あります。「硬水」と「軟水」です。
その違いは水分中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量によって分けられます。
世界で流通する飲料水のほとんどが中硬水から硬水です。
日本では世界的にも貴重な天然の軟水を、多くはありませんが採水することができます。
ミネラルが少ない軟水は内蔵への負担がすくないため、胃腸が未発達なあかちゃんや胃腸機能が弱ってる人にも安心して飲んでいただけるお水です。
JOJONの原水の素晴らしさは、「天然の軟水」という所です。
さらりと飲みやすい霧島の恵をそのままお届けすることができます。
一言に水と言っても水には2種類あります。「硬水」と「軟水」です。
その違いは水分中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量によって分けられます。
世界で流通する飲料水のほとんどが中硬水から硬水です。
日本では世界的にも貴重な天然の軟水を、多くはありませんが採水することができます。
ミネラルが少ない軟水は内蔵への負担がすくないため、胃腸が未発達なあかちゃんや胃腸機能が弱ってる人にも安心して飲んでいただけるお水です。
JOJONの原水の素晴らしさは、「天然の軟水」という所です。
さらりと飲みやすい霧島の恵をそのままお届けすることができます。

分 子
(ぶんし)
軟水と硬水の違いを図で表すとこのようになります。
硬水がミネラルの分子でポケットに埋まっているのに対して、軟水は分子のポケットに空があります。
この空きポケットは、体の中に水分として入った時、老廃物をこのポケットに入れて外に出し役割を果たします。
軟水と硬水の違いを図で表すとこのようになります。
硬水がミネラルの分子でポケットに埋まっているのに対して、軟水は分子のポケットに空があります。
この空きポケットは、体の中に水分として入った時、老廃物をこのポケットに入れて外に出し役割を果たします。
さらにJOJONの原水は、分子がとても小さいのです。
分子が小さいということは、体の中の毛細血管の隅々まで水の分子が入り込みやすく、血管の隅にある老廃物まで外に出してくれるという事になります。
さらにJOJONの原水には多くのマイナスイオンが含まれるという結果も出ています。
私たちは、この水について調べれば調べるほど、他の水とは違うということがわかりました。
JOJONの原水は霧島の山がくれた、混じり気のない「無垢な水」なのです。
社会貢献
JOJONで得た利益は水に困っている国や地域に安全な水を提供するための資金として使わせていただきます。私達の夢は、将来的にそういった国や地域に「JOJON」という名前の井戸を掘ることです。それば私たちにできる水への恩返しだと考えております。
News
並べ替え